Was hast du gestern gegessen?

年齢は若いねえという時期を過ぎ、仕事においてはもはやルーキーというものでもない方々にとっておきの漫画は、本屋で平積み人気作、よしながふみの「きのう何食べた?」であろうかと思う。料理上手で格好良く、職業は弁護士さんという筧史朗とジャニーズとピンクが好きで、町の美容師の爆弾処理班という矢吹賢二であるふたりのゲイカップルのお話。これが女性2人のレズビアンカップルであると、おばはんという括りになってしまいしみったれた感じなり、ほら、豊齢線とか白髪がとかとか、はたまた普通の男女のカップルであるとどこにでもある設定で面白味にかけると思う。毎回、料理が作る過程と共に描かれているのだが、男子厨房に入る!男メシ!男子食堂!みたいなマッチョな料理でもない。筧史朗が作るそれはなーんちゃない、しごく普通のご飯である。でも料理の流れがものすごくうまく、手を抜く部分を知っているし、献立の立て方も、あまから酸っぱいの三位一体、、三種の神器であり、よしながふみさんの料理好きかつ料理上手さがわかる内容でもある(西洋骨董洋菓子店2巻の最後でめんたいパスタとサラダを作る過程も秀逸)。しかしながら、この漫画がなぜこんなに何度も読み返したくなるのか、私の心をぎゅっと掴んで話さいのか、というのを夫の人と話したところ、そのなかでふむと思ったのが、年齢を重ねていくと、私生活、仕事、老い、、などなど、日々の生活の中で多かれ少なかれ不幸があり、それを食事を作る、誰かと一緒に食する、という行為でもってその不幸を飼い慣らしていくという点がグッと来るのではないか、特に料理は私と密接に存在しているからであろうし、食べるという生きるためには必要不可欠なものに直結しているからなおさらではないかと。
話は大きくなってしまうけれども、戦争が終結となり、てんちゃんの玉音放送を聞いて、人づたいに聞いて、じゃっぽんは負けてしもうたと知った男性たちは、何も考えられずただただ打ちひしがれていたのであるが、一方で女性たちは何をしていたか。さっと台所にたってまずはその日の食事を作っていたのだ、平和っちゅうもんはこういうところからなされていくといったような内容を鶴見俊輔さんがおっしゃっていたのを思い出しのでありました。
オネエではなくオバちゃんの入った、そして、低脂肪乳の安売りがないな、困ったな、というコマが3回もあるような筧史朗のような男性はいるのであろうか、と思う。あと、ひげのジルベールは知らずとも、「風と木の詩」といって、萩尾望都がすぐ出てくる夫の人には完敗である。ああ、そうよ、私もひげじゃない本家本元のジルベールを画像検索しましたとも。